家庭教師のあすなろが気になっていますね。
結論から言うと、あすなろは発達障害の子どもや不登校の子どもにピッタリの家庭教師会社です。
でも、「なんとなく良さそうだけど、実際に料金や指導方法がよく分からない」という人も多いはず。
そこで今回は、家庭教師あすなろの料金やサポート体制、さらには無料体験の情報を丁寧に解説していきます。
理想の家庭教師を見つけて、子どもに最適な勉強環境を作ってあげましょう。
目次
1.家庭教師あすなろとは
家庭教師のあすなろとは2002年に設立された株式会社マイ・プランによる家庭教師の紹介・サポート事業です。
発達障害や不登校の子どもに対して整ったサポート体制と独自のノウハウを持っているのが特徴です。
毎月の料金について
あすなろの料金は、基本的に指導料金 + 管理費(9,800円)+先生の交通費(3,000円〜4,000円)です。
ちなみに、指導料金は地域や学年で変わります。
地域ごとに見ていきましょう。
<関西・東海・北陸>
例えば、中学3年生で、週1回90分の授業なら、月額料金は23,300円です。
(内訳:指導料金 1,750円/1時間 × 月6時間 + 管理費 9,800円 + 交通費3,000円= 23,300円)
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
小学5年生 | 1,750円 |
小学6年生 | 1,750円 |
小学6年生(受験) | 2,250円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
中学1年生 | 1,750円 |
中学2年生 | 1,750円 |
中学3年生 | 1,750円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
高校1年生 | 2,250円 |
高校2年生 | 2,250円 |
高校3年生 | 2,250円 |
<関東>
例えば、中学3年生で、週1回90分の授業なら、月額料金は24,800円です。
(内訳:指導料金 2,000円/1時間 × 月6時間 + 管理費 9,800円 + 交通費3,000円= 23,300円)
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
小学4年生 | 2,000円 |
小学5年生 | 2,000円 |
小学6年生(受験) | 2,000円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
中学1年生 | 2,000円 |
中学2年生 | 2,000円 |
中学3年生 | 2,000円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
高校1年生 | 2,250円 |
高校2年生 | 2,250円 |
高校3年生 | 2,250円 |
<東北>
例えば、中学3年生で、週1回90分の授業なら、月額料金は23,600円です。
(内訳:指導料金 1,800円/1時間 × 月6時間 + 管理費 9,800円 + 交通費3,000円= 23,300円)
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
小学4年生 | 1,800円 |
小学5年生 | 1,800円 |
小学6年生(受験) | 1,800円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
中学1年生 | 1,800円 |
中学2年生 | 1,800円 |
中学3年生 | 1,800円 |
学年 | 指導料金(1時間あたり) |
高校1年生 | 2,250円 |
高校2年生 | 2,250円 |
高校3年生 | 2,250円 |
初期費用について
初期費用は、入会金 21,600円(税込) + 保証金 14,000円 の合わせて35,600円です。
このうち、保証金については指導料の滞納などがあった場合に充当するお金です。
もし、滞納などなければ、退会する際に全額返金されます。
ですから、実質的にかかる費用は入会金の21,600円だけです。
授業について
授業は、大学生などのアルバイト家庭教師が行う場合が多いです。
教材などは、特定のものはありません。
そのため、学校で使っている教科書や市販のテキストを使った授業になります。
※毎月かかる教材費や高額教材の押し売りはありません。
対応エリアについて
あすなろは、関西から東北まで幅広い地域で対応しています。
エリアごとに、料金やプラン内容が少し違います。
関西・東海・北陸エリアの公式ホームページはこちら
関東エリアの公式ホームページはこちら
東北エリアの公式ホームページはこちら
2.家庭教師のあすなろ3つの特徴
家庭教師のあすなろの特徴は以下の3つです。
(1)発達障害の子へのサポートがしっかりしている
(2)不登校の生徒へのバックアップ体制が整っている
(3)お得な料金プランがある
順番に見ていきましょう。
(1)発達障害の子へのサポートがしっかりしている

あすなろは、発達障害の子どもたちへのサポート体制が整っている会社です。
15年以上の家庭教師事業を通して、500名以上の発達障害を持つ子どもをサポートしてきた実績があります。
また、発達障害の種類や特徴についても、体系的に理解してくれているので、子どもの特性に合った指導方法を提案してくれます。

例えば、読字障害(ディスクレシア)。文字が頭に入ってこないという学習障害です。
文字を読むのに障害のある子に対しては、文字の読みづらさや読み違いをなくすような工夫をしています。
教科書を読む場合なら、文節の区切りがわかるように印をつけておくことや、隙間の空いたシートを使ってどの行を読んでいるのかを分かりやすいようにします。
このように、子どもに合わせて最適な学習方法をサポートする環境を作ってくれるのが家庭教師あすなろの特徴です。
(2)不登校の生徒へのバックアップ体制が整っている
家庭教師のあすなろは、不登校の子どもを対象とした高校受験対策に特化しています。
実際に、「あすなろ式高等学園」という通信教育の高校も運営。

不登校の子でも進学できるような仕組み作りに力を入れています。
もちろん、普通科の高校受験のために、受験の仕組みや内申書について、作文・小論文の書き方や面接のポイントなど、高校受験に関する豊富な情報も提供してくれます。
家庭教師のあすなろは、不登校で、進学が心配な人へのサポート体制が強い会社です。
(3)お得な料金プラン
家庭教師のあすなろでは、兄弟割引プランや短期集中プランなどもあるため、状況に合わせたプランを選ぶことができます。
プラン1.『2人同時指導プラン』
1人の家庭教師が2人を同時に指導するプランです。
兄弟や友達など2人以上の指導だと、指導料がお得になります。
料金設定は地域によって異なるので下の図を参考にしてください。
<関西・東海・北陸>
2人同時プランなら、だいたい月額で5,000円から1万5,000円程度の割引を受けることができます。
①小学生・中学生で2人同時に指導してもらった場合
週1回90分で小中学生2人をみてもらった場合、通常は40,600円かかるところが、2人で31,600円の料金になります。
通常 | 2人同時プラン | |
指導料 | 21,000円 | 12,000円 |
管理費 | 19,600円 | 19,600円 |
合計 | 40,600円 | 31,600円 |
※通常 → 指導料 1,750円/1時間 ×月6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=40,600円
二人同時プラン → 指導料 2,000円/1時間 × 6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=30,600円
②高校生で2人同時に指導してもらった場合
週1回90分で高校生2人をみてもらった場合、通常は46,600円かかるところが、2人で34,600円の料金になります。
通常 | 2人同時プラン | |
指導料 | 27,000円 | 15,000円 |
管理費 | 19,600円 | 19,600円 |
合計 | 46,600円 | 34,600円 |
※通常 → 指導料 2,250円/1時間 ×月6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=46,600円
二人同時プラン → 指導料 2,700円/1時間 × 6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=34,600円
<関東>
2人同時プランなら、だいたい月額で5,000円から1万5,000円程度の割引を受けることができます。
週1回90分で中学生2人をみてもらった場合、通常は43,600円かかるところが、2人で33,100円の料金になります。
通常 | 2人同時プラン | |
指導料 | 24,000円 | 13,500円 |
管理費 | 19,600円 | 19,600円 |
合計 | 43,600円 | 33,100円 |
※通常 → 指導料 2,250円/1時間 ×月6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=43,600円
二人同時プラン → 指導料 2,250円/1時間 × 6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分=33,100円
<東北>
2人同時プランなら、だいたい月額で5,000円から1万5,000円程度の割引を受けることができます。
週1回90分で中学生2人をみてもらった場合、通常は43,600円かかるところが、2人で33,100円の料金になります。
通常<内訳;指導料1,800円/1時間×2人×月6時間+管理費9,800円×2人分=40,200円>
二人同時プラン<内訳;指導料1,800円/1時間+指導料2人目200円/1時間+管理費9,800円×2人分=30,600円>
通常 | 2人同時プラン | |
指導料 | 21,600円 | 12,000円 |
管理費 | 19,600円 | 19,600円 |
合計 | 41,200円 | 31,600円 |
※通常 → 指導料 1,800円/1時間 ×月6時間 × 2人分+管理費9,800円×2人分 = 41,200円
二人同時プラン → 指導料 2,000円/1時間 × 6時間 × 2人分+管理費9,800円 × 2人分 = 31,600円
プラン2.『集中指導プラン』
集中指導プランは、定期テスト前や、長期休み期間にまとめて授業を受ける場合の割引プラン。
この場合でも、通常よりも安い指導料金で授業を受けることができるのは、たくさん授業を受けたい人に嬉しいサービスですね。
※関東・東北では小・中学生のみに適応される料金プランとなります。
<関西・東海・北陸>
たとえば、6時間分の集中指導プランを申し込んだ場合には、2,500円の割引を受けられます。
通常 | 集中指導プラン | |
指導料 | 10,500円 | 8,000円 |
管理費 | 9,800円 | 9,800円 |
合計 | 20,300円 | 17,300円 |
<関東>
関東では5時間集中プランを申し込んだ場合には、2,000円の割引を受けられます。
通常 | 集中プラン | |
指導料 | 10,000円 | 8,000円 |
管理費 | 9,800円 | 9,800円 |
合計 | 19,800円 | 17,800円 |
<東北>
東北では5時間集中プランを申し込んだ場合には、1,800円分の割引を受けられます。
通常 | 2人同時プラン | |
指導料 | 9,000円 | 7,200円 |
管理費 | 9,800円 | 9,800円 |
合計 | 18,800円 | 17,000円 |
3.家庭教師のあすなろはこんな人にオススメ
あすなろは、発達障害や不登校の子どもたちへのサポート体制が強い家庭教師会社です。
「自分の子どもに寄り添って教えてくれる家庭教師にお願いしたい!」
「不登校だけど、高校へ進学できるように見てもらいたい!」
という人には、絶対に家庭教師のあすなろがおすすめです。
また、兄弟や仲の良い友人と一緒に勉強をする場合でも、お得な料金プランがあるので、それもあすなろの魅力の一つです。
あすなろでは、無料体験も実施しています。気になる人は、まず無料体験を申し込んでみましょう。
こんな人は違う家庭教師を選ぶべき
家庭教師のあすなろは、勉強が苦手な人向けのサービスが充実しています。
逆に、「進学校に合格したい!」という人ならば、プロ家庭教師が揃っている『名門会』がおすすめです。
また、「直接先生を選びたい!」という場合には、個別契約ができる家庭教師のサイトに登録してみるのも良いでしょう。
自分の住んでいる地域で、ぴったりの先生と出会えるかもしれません。
個別契約できるサイトで、おすすめできるのは、『家庭教師のTo-Last』です。
多くの先生が登録しているので、気になった人は一度確認してみてください。
4.無料体験の申し込み方法
家庭教師のあすなろでは、無料体験を実施しています。
今回は、関東エリアで無料体験を申し込む場合の方法を確認していきましょう。
ステップ1.公式サイトにアクセスする
無料体験は、公式サイトから申し込みをします。
サイトのトップページ赤丸の部分の『体験授業に申し込む』をクリックしてください。

ステップ2.『体験授業お申し込み』をもう1度クリック
『体験授業に申し込む』をクリックすると下の図のページにジャンプします。
そこでもう一度、体験授業申し込みボタンをクリックします。

ステップ3.申し込みフォームの記入
申し込み体験ボタンをクリックすると、ページが下にスライドするので項目に沿ってフォームを記入して下さい。

申し込みをした後は、フォームに記入した電話番号に担当者から連絡がきます。そこで、無料体験の具体的な日時などを調整して、実際に無料体験に来てもらう流れです。
5.気になるQ&A
最後に、家庭教師のあすなろについて、よくある質問をまとめてみました。
Q1.教材はどんなのを使うの?
教材に指定のものはありません。あすなろ推奨のテキストもありますが、学校の教科書や塾のテキストでも大丈夫です。
どの教材を使って指導を進めていくかは希望に沿って自由に選べます。
Q2.解約金ってかかるの?
解約金は1ヶ月分の料金です。
解約の際には、早めに先生とあすなろ本部に相談しましょう。
Q3.キャンペーンってあるの?
入会の際にもらえる商品などはとくにありません。
キャンペーンはありませんが、授業の無料体験を実施しています。
無料体験の申し込みはこちら
まとめ
家庭教師のあすなろは業界の中でも特に発達障害や不登校の子どもの教育に強いです。
子どもの個性を活かした教育を受けさせたい方に強くお勧めします。
最近のコメント