家庭教師ファーストを検討中ですね。
家庭教師ファーストは、上は北海道、下は沖縄まで全国展開している家庭教師の派遣会社です。
公式サイトには、利用を検討するときに知りたい情報がたくさん書いてあるので、比較的検討しやすいかと思います。
しかし、実際には公式サイトを見ても知りたいことが全てわかる訳ではありません。
問い合わせした時の対応や、実際に体験した人の評判などは、公式サイトを見ても知ることは出来ないんです…
でも、これらの情報は、検討する時にとても重要な情報になるので、ぜひとも知っておきたいですよね。
そこで今回は、家庭教師ファーストについて、利用者側の目線から独自で電話調査した情報を元に解説したいと思います。
ぜひ、検討する時の参考にしてください。
目次
1.家庭教師ファーストとは

家庭教師ファーストとは、株式会社エムズグラントが運営する家庭教師派遣会社です。
テレビCMや新聞広告は出していないので、あまり有名ではありませんが、家庭教師がエリアごとに10,000名以上もいる立派な会社です。
主な特徴は、1人1人の子どもに合わせた教育が受けられること。
実際の先生で無料体験が受けられたり、教材を自由に選ぶことができるので、子どもに合わせたぴったりの教育を受けさせることができます。
そんな家庭教師ファーストの特徴について、ここからさらに詳しく見ていきましょう。
2.家庭教師ファーストの3つの特徴
家庭教師ファーストで押さえておきたい特徴は、次の3つです。
特徴1.実際の先生で無料体験が受けられる
特徴2.教材を自由に選べる
特徴3.体育の家庭教師もセットにできる
それでは、一つずつ説明していきますね。
特徴1.実際の先生で無料体験が受けられる
※イメージ画像
家庭教師ファーストの1番の特徴は、実際の先生による無料体験授業が受けられることです。
どれだけシステムやサポート、料金に納得していても、子どもと先生の相性が合わなければ、勉強が捗るどころか、逆に勉強嫌いになってしまう可能性もあります。
しかし、家庭教師ファーストでは、契約前に、実際に担当する先生の無料体験授業が受けられるので安心です。
もし、先生と相性が合わなければ、もう一度体験授業を受けることもできますし、そのまま契約をしないということも選べます。
子どもと先生の相性を確かめられて、契約前の判断材料にすることができるので、とても助かりますよね。
特徴2.教材を自由に選べる

家庭教師を依頼する際に気になるのは、教材についてですよね。
高額な教材を押し売りされるのではないか?と、体験前から不安になる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、家庭教師ファーストは、教材を自由に選ぶことができるので心配ありません。
問題が掲載されていれば、学校の教科書を利用してもよいですし、市販の問題集を購入して使うこともできます。
また、どのような問題集を買えば良いかわからない、という方には、家庭教師ファーストで購入することもできます。
ちなみに、問題集は1教科1学年使用できるもので、価格は1冊2,000円~3,000円程度です。
特徴3.体育の家庭教師もセットにできる

最近、注目が集まっている体育の家庭教師。
家庭教師ファーストは、体育スポーツの家庭教師の会社も運営しているため、勉強と体育をセットで受けることができます。
しかも、ひとりの先生で体育と勉強の授業が受けられる場合もあり、子どもと先生の信頼関係がグッと深まることが期待できます。
勉強にも良い影響を与えられそうですよね。
ちなみに、体育と勉強をセットで3ヶ月以上契約すると、体育スポーツの家庭教師の入会金(15,000円税別)が無料になる特典もあります。
体育スポーツと勉強のセットは家庭教師ファーストならではサービスなので、どちらも希望したい人にはぴったりです!
3.実際どうなの!?家庭教師ファーストの口コミ・評判

さて、次は家庭教師ファーストの口コミと評判について詳しくお伝えしていきたいと思います。
実際のところ、家庭教師ファーストの利用者はどのような評価をしているのでしょうか?
ここでは、yahoo!知恵袋に上がっていた口コミを参考に評判を見ていきます。
口コミ1.問い合わせの対応がよい(経験談)
これは、私が電話で問い合わせした時の経験ですが、対応の感じは良かったと思います。
強引な勧誘などはなく、質問したことにも丁寧に返答してくれるので、とても問い合わせしやすかったです。
費用のことや教材のことなど、聞きたいことはなんでも質問することができますよ。
ただ、最初に子どもの状況を確認する質問をされたりするので、聞きたいことだけ聞いてサッと電話を切るということは少ししづらいかもしれません。
ですが、深く話始める前にしっかり伝えれば、聞きたいことだけ聞くこともできると思います。
また、担当の方にもよると思いますが「無料体験だけでもどうですか?」と少しプッシュされる時もありました。
しかし、そこは「検討させてください」「家族で相談してみます」と伝えれば問題ありません。
それ以上の強引な勧誘はありませんので、こちらの意思をはっきり伝えれば、とても感じよく電話を切ることができると思います。
口コミ2.希望を出すことでいい先生に出会える
こんにちは。私はつい最近までファーストでお世話になっていたものです。ちなみに息子は無事、第一志望の高校に合格できました。
ファーストの評判についてはあまり知りませんが、私の体験談をお話します。
まず、一番大事な教師関してですが、これはできるだけ最初の問い合わせの際に希望を出した方がよいですよ。
ファーストは希望を出しても料金があがることはないので。
また、ファーストではその後指導できる先生で体験を受けられますし、もし気に食わなければもう一度体験も受けられます。
それに、実際来る先生もファーストで一度研修か何かを受けてから来る様なので、安心ですよね。
また、気になる金額についてですが、問い合わせ時に教えていただけるもの以上の金額は一切出てきませんでした。
これは私の一体験に過ぎないので、他の方々がどうだったかまではわかりませんが、体験授業は先生の交通費だけ(だったと思います)で受けられるので、一度受けてみては?
・・・参考になりましたかね。
引用元:Yahoo!知恵袋
どこの家庭教師会社でも当てはまることですが、やはり、担当になった先生次第、という部分は大きいですね。
家庭教師ファーストでは教師全員が講習を受けていますし、教師の営業活動もありません。
体験者の方が書かれているように、先生を選んでもらう最初の時点で、先生への要望をきちんと伝えることが重要になってきます。
口コミ3.登録している先生が少ないのでは?
ホームページには、60分無料体験と書いてありましたが、実際には、30分なら無料、60分実体験する場合は、2000円+交通費がかかりました。
なかなかこちらが希望する条件の講師がみつからず、やっと見つかった講師の方に、こちらが条件も、曜日、時間もあわせなければなりませんでした。
QアンドAには、こちらの希望で、できるようなことが、かいてありますが、実際とのギャップの大きさを強く感じました。
登録している講師が、少ないのではと思いました。
あと体験できるのは、最初だけで、途中で、講師をかわってもらった場合、どんなに講師が合わなくても、強制的に2か月間は、その講師から指導をうけねばなりませんでした。
最初の無料体験の話の違いといい、ホームページの宣伝と実際のギャップといい、とても不快な思いをしました。
以上が、実際に家庭教師ファーストを体験した感想です。
引用元:Yahoo!知恵袋
このコメントの方が実際にどのエリアで体験されたのかはわかりませんが、地方だと先生の登録が少なく、希望の先生に出会いにくいことがあります。
無料体験、教師の途中交代の条件についても、初めの時点で細かい部分まで確認することが重要ですね。
利用するエリアの状況、条件など注意して確認しておきましょう。
4.家庭教師ファーストはこんな人にオススメ

ここまで、家庭教師ファーストの特徴や口コミについて見てきましたが、まとめると次のような人にオススメできます。
- 家庭教師を初めて利用する人
- 月謝や教材費にあまりお金をかけたくない人
初めて家庭教師を利用する人は、良い家庭教師なのかどうかを判断することができません。
そのため、強引な営業にあってしまった場合「そういうものなのかな」とそのまま契約してしまいがちです。
しかし、家庭教師ファーストなら、実際に授業をする先生の体験授業を受けた後に契約するかどうかを、時間をおいて考える事ができます。
契約までにゆっくりと時間がとれるので、「家庭教師を利用してみようかな」と初めて考えている人にとても優しくおすすめです。
また、詳しい説明は次の見出しでお伝えしますが、料金もリーズナブルなので、あまりお金をかけたくない人にもおすすめです。
5.どのくらいかかる?家庭教師ファーストの料金

家庭教師ファーストの料金は、公式サイトにはっきり記載されており、他の家庭教師の会社に比べると非常に分かりやすくなっています。
しかし、それでも、幼児から高校生まで対応していて、そこからさらに6〜7つのコースに分かれるのでやや複雑です。
ですので、まずは、最もよく選ばれる標準的なプランを参考に、ざっくりと目安を知っていただくところから解説していきたいと思います。
では早速、料金の目安からお伝えしていきます。
月々の費用はこれくらい!料金の目安
家庭教師ファーストの標準的なプランを利用してかかる料金は、次の通りです。
年代 | 料金 |
幼児 | 17,400円 |
小学生 | 17,400円 |
中学生 | 18,000円 |
高校生 | 21,600円 |
この表を見るとわかるように、基本的にはどの年代であっても約2万円くらいです。
コース料金以外にかかるのは先生の交通費くらいなので、現実的な目安として考えてもよいでしょう。
もし、詳しい料金について知りたければ、表の各年代をクリックし、それぞれの詳細ページをご覧ください。
先生の交通費の計算方法は「車・バイク」と「公共交通機関」で異なります。
車・バイクは1キロ15円計算で、公共交通機関の場合は実費計算です。
授業コースは6〜7種類
- 補習
- ベースUP
- 中高一貫
- プロ《スタンダード》
- プロ《アドバンス》
- トッププロ
幼児から高校まで、それぞれ6〜7種類のコースが用意されていますが、どの年齢でも標準的なコースは「ベースUPコース」です。
ベースUPコースの魅力は、社会人や指導経験がある教師の指名、科目を追加しても割増料金がかからないところ。
他の家庭教師会社なら指名料が取られたり、割増料金が発生することもありますが、家庭教師ファーストならかかりません!
「記載している料金以外はかからない」と明確に記されているのは、とても安心できますよね。
入会金は無料!年1回の維持費のみ
家庭教師を依頼すると、ほとんどの場合セットでかかってくるのが「入会金」です。
以前にも、家庭教師を頼んだことがある人なら「入会金が思ったより高くてビックリした」という人もいるのではないでしょうか。
その点、家庭教師ファーストなら入会金が無料ですので安心です。
ただし、管理費用として維持費8,000円(税別)が年に1度だけかかるので注意してください。
管理費用は、学年が上がる際に請求されます。
お得に使おう!キャンペーンと割引制度
家庭教師ファーストには、授業料金が安くなるキャンペーンや兄弟割引などのお得な割引制度があります。
うまく使えば、普通に利用するよりもグッとお得になるので、ぜひ活用してくださいね!
最大2ヶ月分の月謝無料キャンペーン
条件定期コース新規入会の場合、1年契約をすると1ヶ月分の月謝が無料になります。
さらに、顔写真付きで授業の感想を紹介することを了承すると、さらに1ヶ月分が無料になります。
1年契約をした場合でも、支払いは毎月の月謝払いで安心です。
兄弟割引
兄弟で授業を受ける場合、下のお子様は月謝2,000円(税別)で受けることができます。
その場合、一人の先生が、同じ日、同じ時間で兄弟の授業を同時に行なってくれます。
友達紹介割引
友達からの紹介を受けて入会すると、紹介者・入会者どちらも1ヶ月の月謝が半額になる制度もありますよ!
6.お問い合わせから契約までの流れ

最後に、お問い合わせから契約するまでの流れを確認しておきましょう。
契約するまでには、次の5つのステップがあります。
ステップ1.お問い合わせ
ステップ2.ヒアリング
ステップ3.教師の選抜・ご紹介
ステップ4.無料体験授業
ステップ5.契約
順番に説明していきます。
ステップ1.お問い合わせ
まずは、電話(0120-927-111)か家庭教師ファーストのお問い合わせフォームを使って問い合わせするところから始まります。
資料請求もあるので、まずは資料を確認してからでも良いでしょう。
ステップ2.ヒアリング
電話での問い合わせの場合は、お子様の状況をヒアリングされます。
聞かれる内容は、「通っている学校が公立か私学か」「苦手な教科や学習を進める上での要望」「お子様の性格」などです。
この時は、ただ単に質問に答えるだけではなく、要望をきちんと伝えておくことが大切です。
希望する教師の内容や曜日、時間帯など、かなり細かい部分まで言っておくと、自分の子どもにより適切な提案をしてくれます。
ちなみに、電話では名前や住所、電話番号を聞かれることなかったので、個人情報が心配な方は安心してくださいね。
ステップ3.教師の選抜・ご紹介
伝えた内容を踏まえ、お子様に合う教師を選び、紹介されます。
ステップ4.無料体験授業
そしていよいよ、実際の無料体験授業を受けます。
体験授業には、営業マンが同行することもありませんし、教師が営業をすることもありませんので、安心して当日を迎えてください。
教師との相性がイマイチだった場合は、再度、授業を受けられるので、子どもとの相性をかかさずチェックしておきましょう。
ステップ5.契約
先生が気に入った場合は、契約を行いましょう。
以上が、「お問い合わせ」から「契約」までの流れです。
よくある質問
Q1.1回あたりの授業はいくら?
A.1回あたりの授業は、3,300円(税別)から受けることができます。
Q2.受験期でも割増料金になったりしない?
A.はい、なりません。中学生や高校生の受験学年になっても、料金の割増はありません。
Q3.複数教科を教えてもらいたい場合は、どのプランがいい?
A.複数教科の場合は、1教科あたりの時間が十分に取れる90分プランか120分プランがおすすめです。
Q4.テキスト代ってかかる?
A.テキスト代は、教材に学校の教科書を使うならかかりません。
もし、テキストが新しく欲しければ、家庭教師ファーストが販売している問題集を購入することもできます。(1教科1冊2,000円~3,000円程度)
【アルバイト編】家庭教師ファーストの先生になる方法

ここからは、家庭教師ファーストで「家庭教師としてアルバイトしたいという人」に向けてお伝えしていきます。
家庭教師ファーストでアルバイトをするには、次の2つの方法があります。
- 公式HPページの『家庭教師登録フォーム』を利用する方法
- 求人に応募する方法
求人については、公式facebookページを確認すると知りたい情報を得ることができるのでおすすめです。
例えば、具体的な案件であったり、時給、交通費についても掲載されています。
ぜひ、アルバイトしてみたいという人は一度のぞいてみてくださいね!
アルバイトの評判
アルバイトをしたくても、職場がどんな評判なのかって気になりますよね。
特に、自分がやったことのないサービスや聞いたことのないアルバイト先だと尚更です。
そこで、口コミサイトに上がっていた評判を調査してみました。
結論から言うと、家庭教師ファーストの働く環境はとても良さそうでしたよ!
いくつかあった口コミの中から、1件引用して紹介したいと思います。
ファーストというのは、家庭教師のバイトを考えるときには、非常に魅力的な会社です。
積極的に利用していくことで、有利な条件で働くことができるという点で、検討してみる価値があるでしょう。
私も、ここを利用して学生の時には、バイトをしていましたが、非常に環境が良く、優れたシステムと言うこともあり、満足感を持って仕事をしていくことができました。
また、家庭教師というのは、それを経験しておくことで、将来非常に役に立つ場面が多くあります。
このような点を考えても、学生が働くことを考えたときには、時給や待遇だけではなく、経験を積むと言うことを考えて、このような選択をしていくことに大きな意味があると思います。
せっかく働くのであれば、将来的に役に立つことを行うことも必要です。
人にものを教えるというのは、きっと役に立つ場面が多くあるでしょう。
その経験をしていくことができるものとして、有効に利用していくことも一つの有効なものとして考えることができます。
引用元:t-news
【アルバイト編】登録から授業を行うまでの流れ
アルバイト編のまとめとして、家庭教師の登録から授業を行うまでの流れについて解説したいと思います。

ステップ1.WEBフォームから登録
「まだ迷っている」「予定が分からない」という場合でも、まずは登録してしましましょう!
登録後に、やるかやらないかを決定することができます。
ステップ2.生徒さんを紹介
近くに生徒さんの案件が入り次第、電話かメールで連絡があります。
条件を聞き、その案件を受けるか受けないかを決めましょう。
慣れないうちは、無理しないような条件に絞って引き受けることが大切ですよ!
ステップ3.先生デビュー!
実際の指導がスタートします。
指導をしていて、何か困ったことや授業の進め方で悩んだ時には、一人で悩まず、すぐにサポートに相談しましょう。
教師アルバイトは、大学生だけでなく、社会人や主婦の方も募集しています。
空いた時間を有効活用したい方、副業をしたい方などにもおすすめです。
まとめ
ここまで、家庭教師ファーストの特徴から料金制度まで幅広くお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
家庭教師ファーストは、料金の掲載や経営方針など、大げさに記されている印象はありません。
むしろ、費用や内容などの情報をはっきりと記載しているので、良心的な家庭教師センターだといえます。
今すでに検討されているのなら、まずはぜひ無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
最近のコメント