進研ゼミ中学講座は1日15分など、毎日少しずつコツコツ勉強することで学力アップを目指す通信教育講座のため、5教科をしっかりムラなくカバーすることができます。
<スタンダードコース>と<ハイレベルコース>の2つのコースが用意されており、どんな学力のお子さんも成績アップを狙うことができるおすすめの学習教材。
料金はいずれのコースも5,600円から。運営会社はBenesse(ベネッセ)。
この記事では「うちの子に通塾や通信講座をさせてみようかな」「進研ゼミ中学講座をさせたらいいんじゃないかな?」と検討中のあなたに、進研ゼミを私がおすすめするポイントやその特徴をお伝えしていきます。
目次
進研ゼミ中学講座の3つの特徴

進研ゼミ中学講座は① 定期テスト対策が充実していて、②費用も安く、③サポート体制も充実している のが大きな特徴です。
この3つを軸に、しっかり続けながら成績をあげることができます!
それではそれぞれ3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
①定期テスト対策が充実している!
定期テスト対策が充実しているのがポイント。
もちろん受験レベルまで対応できる教材やカリキュラムが揃っていますが、まずは目の前の定期テストに取り組むことだって大事です!
「いままで取ったことのない点数が取れた!」
「学内での順位が上がった!」
という具体的な体験は自信にもつながりますし、その自信がさらなる成績アップにも繋がります!
やはり普段の勉強が受験への近道にもなりますし、定期テストの成績それ自体も内申に影響する公立中学校がほとんど。
ですので進研ゼミは高校受験にも有効なんです!
② 費用が安い!
毎日取り組むことができて手厚いサポート体制も整っている進研ゼミ中学講座。一見すると費用も高く付きそうですが、その実は他の塾なんかに比べて費用が安いんです!
- 塾に比べて安い
- 教材費や交通費なども不要
- まとめて払えばオトク!
塾に比べて安い
進研ゼミと一般の塾との費用の違い
塾 | 進研ゼミ中学講座 | 進研ゼミ中学講座と一般の塾との差額 | |
1年間の費用 | 約30万円 | 7万円~ | 1年間で-23万円 |
中学3年間の費用 | 約90万円 | 21万円~ | 3年間で-68万円 |
一般の塾では年間およそ30万円、3年間では90万円ほどの費用がかかります。
この価格と比べるなら、進研ゼミは年間で23万円の節約に。
3年間で通い続けると進研ゼミは塾よりも69万円安いので、お財布事情にもかなりありがたい話。
ちょっと信じられないかも知れませんが、3年間の受講費が69万円ではなく、3年間で69万円の費用が浮くという意味です!
中学3年生から始める場合は、少し費用がかさみ6,600円からですが、それでもやはり普通に通塾する場合に比べるとかなり安いですね。
[ソース:進研ゼミ中学講座公式HPより]
教材費や交通費なども不要
普通の塾では授業料だけでなく、そこに加えて教材費なども必要になってきます。
大手塾ですと市販のものではなく自社のオリジナルテキストを使用することもあり、それだけで結構な出費になるケースも。
進研ゼミ中学講座であれば、月々の月謝に教材費が含まれているためそのような心配もありません。
もちろん、通塾にかかる交通費のような雑費だって考える必要はないですよね。
まとめて払えばオトク
進研ゼミの月々の費用
1か月ごとに支払い | 6か月分を一括納入 | 12か月分を一括納入 | |
1月あたり | 6,578円 | 5,960円 | 5,600円 |
月謝を半年分、1年分と事前に納入することで進研ゼミ中学講座にかかる費用の総額を大幅に削ることができます!
毎月の費用は6,578円。6か月分一括払いなら月当たり5,960円、12か月分を一括で納入すれば5,600円となります。(2020年4月現在)
③ サポート体制がしっかりしている
毎月届く教材やタブレットで出される問題を1日10分~15分からコツコツと勉強していくスタイルの進研ゼミ中学講座。
「自分で頑張るスタイル」という印象の強い進研ゼミですが、「自力ではどうにもわからない」という場合のバックアップ体制も充実しています!
・「赤ペン」の先生やコーチがサポート
・掲示板でいつでも疑問解消!
・専用ダイヤルで進路相談が可能
「赤ペン」の先生やコーチが!

「赤ペン先生」という言葉自体はみなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。
記述回答をしっかり添削してくれるサービス。
これに加えて「担任赤ペンコーチ」という制度も用意されています。
指導経験のある「担任赤ペンコーチ」が、生徒さんの学習の状況を見守りながら、学習の進め方やスケジュールの立て方などをアドバイスしてくれます!
掲示板でいつでも疑問解消!
「教科質問ひろば」という掲示板サービスが利用可能。
全国各地の “質問”がここに集約されているため、即座に回答されます。
「図形や問題を文章で説明しにくい問題があった場合は、伝わらないかも?」と悩む方も安心してください。
スマホやカメラ撮影したものを添付すれば、画像付きで質問することができます。
自分のノートに書き写したものでも添付することが可能ですので、わからないことがあればすぐに活用しましょう。
専用ダイヤルで進路相談も!

進研ゼミ中学講座では、保護者向けに電話サービスでいつでも進路相談をすることも可能。
自分のお子様が進路に悩んでいる時や、ちょっとしたお困りごとも相談することができるため、アドバイザーの方が話を聞いて、的確なアドバイスをしてくれます。
「模擬テストの点数が悪かった」「成績がなかなか上がらない」などどんな相談でも乗ってもらうことができるため、一つずつお悩み事を解消して、お子様の進路のためにうまく活用するのが良いですね。
部活も勉強も両立したい

通信講座の進研ゼミであれば、朝早くても夜遅くても時間を気にせず毎日短時間の学習をすることが出来ます。部活に忙しいお子さんなどでもしっかりと勉強時間を確保することが出来ます。
5教科をバランスよくしっかりと強化して成績をあげるのは正直なところかなり大変です。
しかし、進研ゼミ中学講座であれば5教科をムラなくしっかりカバーすることが出来ます。
理由は毎日にこなす内容がしっかり定められているからです。
「何をやっていいかわからない」という状態に陥ることはありません。
進研ゼミの内容についていけば自然とすべての教科を底上げすることが出来ます!
またタブレットなどを活用した効率的な学習方法も魅力的。
「ハイブリッドコース」を受講するとタブレットとタブレット用の教材を利用することができます。
映像を駆使した分かり易い解説や、その子に最適の問題を出してくれるシステムが特徴です。
タブレットで勉強以外のことに使ってしまわない工夫もされていますし、タブレットを使わず紙だけで学習する「スタンダードコース」というのもあります。
本当に続けられる?
毎日少しづつ勉強を進めて行くスタイルを進研ゼミは推奨しています。
一律問題ではなく、お子様の必要な問題に絞って、「授業の理解度」確認し、1日15分で学習できる学習制度を設けているので、隙間時間を活用することが可能。
そのため無理のない勉強の積み重ねでしっかりと成績をあげていくことができます。
夏休みなどの長期期間中も特別にこなさなければいけない量が激増することもなく安心。かといって全く勉強できないわけでもなく、時間がある人はみっちり学習ができる仕組みや教材が提供されています!
こんな子に向いています
進研ゼミは特にこんなタイプのお子さんの学習のサポートに最適な講座。
部活で忙しい
部活で忙しくてなかなかまとまった時間を確保できない子には最適です。
塾に通うことはできないけれど、空いている時間で勉強を頑張りたいというやる気にこたえてあげられる講座です。
夏休みや冬休みに届く教材は「夏休み特大号」というような名前で気持ち少しだけボリュームアップしていますが、特別に量が増えすぎるということはありません。
宿題をやらない
普段から学校の宿題をやらない、という子にも。
ただでさえ宿題をやらないのに、これ以上勉強量を増やしても大丈夫?と心配かもしれませんが安心してください。
その子に必要なのは「勉強する習慣」です。
勉強する習慣を身に付けさせてあげることができれば、学校の宿題もバッチリこなすことができますよ。
進研ゼミ中学講座の注意点
進研ゼミを受講するにあたって注意しなければならないポイント、陥りやすい失敗ケースを2つご紹介します。
それは「溜めてしまう」ことと、「引っ越し」の手続きです。
教材を溜めてしまう
毎月届く教材をやらずに溜めてしまう、というパターンがあるかもしれません。要はサボってしまう。
あまり望ましくありませんが、テスト前などにまとめてガガガっと勉強をやることだってできます。
一夜漬けなどはオススメできませんが、まとめて勉強する際にも「何を・どの順番でやればいいかわからない」という心配はありません。
塾などをサボってしまうとその授業の時間は戻ってきませんが、進研ゼミはサボってしまってもテキストの問題はしっかりと形になって残ってくれているのがポイントです。
引っ越し
引っ越しや転校をしてしまうと、住所変更などの手続きが必要になってしまいます。
ただし、それさえ済ませてしまえばあとはOK。
引き続き同じ内容の学習を進めることが出来ます。
塾などと違って新しい環境に馴染むストレスなども抱える必要はないので、仕事の都合などで転勤が多いというご家庭には便利な講座です。
申込方法
申し込みはWebから簡単にすることができます!
なお、解約の場合は電話だけの対応になっているので注意してください。
よくあるQ&A
ここからはよくある質問についてお答えさせて頂きますので、順番に見ていきましょう。
退会するには?
専用窓口へ電話することで退会することが出来ます。
なお、退会はWebでは申請することができないので注意してください。退会の手続きは電話のみです。問い合わせ先はこちら(公式)よりご確認ください!
受講料をまとめて納めたけど、やっぱり退会したいんですが……
受講していない期間の料金は返金されます!
6か月や1年の受講料の一括払いをすると受講料が安くなりますが、途中で退会したら払ったお金は無駄になってしまうの?と不安になってしまいますよね。
退会した場合は残りの期間の受講料を返金してもらうことができます。
違約金ってあるの?
ありません。
携帯会社のような「縛り」のようなものもありませんし、長期の受講料を前払いしていたけど退会するような場合でも受講していない期間の料金は返ってきます。
ただし、2か月は絶対に受講する必要があります。
開始1か月で辞めるということはできません。
時期によっては1ヵ月だけの体験キャンペーンなどもありますので、そちらの方も機会があれば利用してみてもよいかもしれませんね。
また、入会キャンペーンで「6か月以上の入会の場合はタブレット進呈!」というようなプレゼントが用意されている場合があります。
こうした条件で入会したけれども辞めてしまう場合は、そのプレゼントの費用を請求されることがあるので、注意しましょう。
努力賞ってなに?

進研ゼミ中学講座では、日々の勉強のモチベーションを高めるために、普段の成果に応じてもらえるプレゼント制度を設けています。
たくさんポイントを貯めれば、豪華なプレゼントをもらうことが可能。
努力賞のポイントを貯めるために勉強を頑張るお子様がたくさんいるので、勉強をする習慣がない子どもが勉強するきっかけになることは間違いありません。
オシャレなペンやバインダーのような文房具から、腕時計やDVDプレイヤーのような高価なアイテムだって狙うことが出来ますよ。
タブレットで本当に勉強に集中できるの?
タブレットで勉強できるか不安な方も多いですが、進研ゼミ中学講座ではタブレットで遊んでしまわずに集中して課題に取り組める工夫がされているため、安心してください。
具体的には学習に関係のないインターネットやSNSに接続できないように設定されています。
なお、細かい専門的な設定をすれば解除することだって可能。進研ゼミを卒業した後でも普通のタブレットとして使うことも可能です。
受験に使える?
進研ゼミ中学講座は受験に使われることが多いです。
高校受験に即戦力となる教材やコースも多数用意されていて、高校受験にはもってこい。
「高校受験」という人によって難易度や取り組み方もさまざまなジャンルをしっかりとカバーしてくれています。
3年生になると毎月のチャレンジ(=教材のこと)に加えて、入試対策となるような教材が別途配布してもらえます。
苦手診断マークテスト、合格可能性判定模試、入試完全予想リハーサルなどがほぼ毎月届きます。
夏休みや冬休みは分量が増える?
長期休みだからといって特別なプログラムやカリキュラムはありません。
長期休暇中も継続的にサボらず落ち着いて同じペースで学習を続けることを進研ゼミは推奨しています。
これなら部活の練習量が激増する長期休みの間でも、学習時間を確保することができるため安心ですね。
多すぎて勉強が嫌になる、量をこなせなくて自信をなくしてしまうという心配もありません。
入会金は掛かりますか?
入会金は掛かりませんが、月額の支払いはあります。
各学年毎に料金の支払いが変わるので、見ていきましょう。
中学1年生
・毎月支払い→6,853円
・6ヶ月支払い→6,421円
・12ヶ月支払い→5,871円
中学2年生
・毎月支払い→7,059円
・6ヶ月支払い→6,657円
・12ヶ月支払い→5,999円
中学3年生
・毎月支払い→7,859円
・6ヶ月支払い→7,383円
解約・退会どうやってやるの?
解約・退会は電話での受付を行っており、ウェブでは受け付けていません。
一括支払いでの受講の場合は、受講していない月額分は返金してもらうことができます。
まずは無料体験から受けてみよう

いかがでしたでしょうか?進研ゼミ中学講座の特徴や概要をまとめてきました。
改めておさらいすると
①毎日少しづつ、コツコツと学習することで
②しっかりと学力をあげられて
③塾よりも費用が安く
④定期テスト対策から高校受験の準備にもバッチリ
というのが進研ゼミ中学講座の特徴ですね。
まったく勉強が苦手、というお子さんからもっともっと頑張りたいというお子さんにもマッチする講座になっていますので、ぜひ無料体験を受講してみてください。
お子様の学習力が少しでも上がりますよう心からお祈りしています。
最近のコメント